・地域の人々の美しく健やかな生活づくりを
人のチカラ、商品のチカラで応援しています
・コミュニケーションを大切にした人材育成の推進
・従事者そしてお客さまの幸せ・喜びの追求
・地域に密着したサービスの提供
・「感謝」「笑顔」「謙虚」「礼儀」を愚直に持ち続ける
・おもてなしの心で接する
・何事もあきらめずに行動する
・「ア・カ・サ・タ・ナ」の継続・実践をする
・商品知識、健康情報を習得する
・お互いに協力し合い、助け合う
・思いやりとマナーを守って安全運転をする
※ア…明るい笑顔であいさつ
カ…感じのよい言葉づかい
サ…さっぱりとした服装・身だしなみ
タ…大切なお約束
ナ…なにげない気くばり
代田 稔(シロタ ミノル)
1899~1982
医学博士
株式会社ヤクルト本社
元代表取締役会長兼
中央研究所所長
生涯を腸内菌の研究と予防医学の普及に捧げ、昭和57年、
82歳で生涯を閉じる。
ヤクルトの創始者で医学博士の代田 稔が京都帝国大学(現在の京都大学)で医学の道を歩みだしたのは1921年。その当時日本はまだ豊かとはいえず、衛生状態の悪さから感染症で命を落とす子どもたちが数多くいました。
そんな現実に胸を痛めていた医学生時代の代田は、病気にかかってから治療するのではなく、病気にかからないようにする「予防医学」を志し、微生物研究の道に入ります。
そこで乳酸菌が腸の中の悪い菌を抑えることを発見、これをさらに強化培養することに世界で初めて成功します。
それが、今日「乳酸菌 シロタ株」と呼ばれる学術名 ラクトバチルス カゼイ シロタ株という乳酸菌です。
その後、代田は、生きて腸内に到達し、有用な働きをする「乳酸菌 シロタ株」を、一人でも多くの人々に摂取してもらうため、有志と共に安価でおいしい乳酸菌飲料として製品化します。
そして1935年、乳酸菌飲料「ヤクルト」が誕生しました。
世界の人々の健康を守りたい。
代田 稔の情熱と発想、飽くなき探究心は、今も、脈々と受け継がれています。
ヤクルトでは、創始者である代田の考えを「代田イズム」と呼び、現在もすべての事業の原点としています。